いくら仕事とはいえ、夜勤をしてまで眠たい思いをしながら看護の仕事をする気にはなれないと思っている方は多くいらっしゃるかと思います。人は誰でも肉体の限界があり、十分な睡眠を取らずに働こうものならば、寝不足による影響で重大なトラブルを引き起こしかねません。そうならないために、夜勤がある日は出勤前になるべく多くの睡眠を取ることを心がけている人は少なくないと思います。本来、夜に取る睡眠を前倒しすることで、夜勤で眠たくなるというトラブル回避をしていくことにつながり、人によっては睡眠導入剤を服用してでも、夜勤前に眠ることを心がけていても不思議ではありません。半分眠ったような状態で仕事をして大変な目に会うのは張本人だけでなく患者さんでもあります。特に患者側であれば命に関わるのでたまったものではありません。

夜勤で看護をするに当たって、睡眠について意識すると共に、夜に眠らないことによる体調不良をどのように対処していくかも課題としてのしかかることでしょう。特に、夜勤をしている場合に朝方になると眠くなるという方は少なくありません。さらに夜通し活動し続けていくことで空腹にさらされるなどの問題もあり、夜勤をしている看護師を苦しめることになるのです。こうしたことから夜勤をする看護師は、ある程度の覚悟を持つことが不可欠です。夜勤をしているときに起こる体の不調を乗り越えていくことが、看護師としての試練となるのです。看護師によっては、「誰か替わってくれたらこの苦しみから逃れられるのに」という弱気な気持ちになってしまうのは無理もないことです。

Comments are closed.